京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 9.10時間目 マイカー使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

マイカー、日産のステージア(ステーションワゴン)での練習です。

今回は前回の復習を兼ねて大手筋商店街の走行と
駐車の練習をメインに行いました。

保育園での転回場所は大丈夫ですか?

段差でアクセルとブレーキを踏み間違えて
団地に突っ込まないようにに注意しましょう。

その後、家具の日の又さんの一方通行の右折で失敗しましたが、何故でしょう?

恐らく右折道路から来る歩行者、対向車、
後方から来る歩行者、

後ろで待っている車両に気が取られ、右折するタイミングが
遅れて失敗につながったと思います。

しっかりと右折する前に確認して右折できる軌道を
描いて進入しなければいけません。

右折は基本大回りですがこのような細い道では
大回りしすぎると入れません。

左折も一緒です。

左折は基本は小回りですが、

家具の日の又さんの左折は小回りしすぎると
左後部が内輪差でぶつかります。

ストリートビューにてご確認下さい。

区役所の駐車は一発で入りましたね。
おめでとうございます。

左に寄りすぎた場合は隣の方のことを考え
修正してあげましょう。

車庫入れ
真っ直ぐに入りました。次回は45度に頭を振らずに直角に
入れてみましょう。壁が傷だらけなのも忘れないで下さいね 笑

両方のミラーを見る
続いて右バックです。右ミラーだけでなく左右のミラーを見ましょう

次はご親族の実家に行きました。

現場は勾配な坂道です。

到着後は転回できる場所を確実に
利用してお帰り下さい。

堤防沿いから202号線に右折する時、
タイミングが難しいですね。

右から来る車がいなくなった時がポイントです。

その時、左からくる車が途切れたり、信号が
になって左から来る車のスピードが落ちたときが
合流できるチャンスです。

ただ今回は向かいの堤防沿いの道路からも
車が来ていましたね。

左折するのか、右折してこちらに来るのか?

このような状況でも的確な判断が必要です。

次回は図を書いて説明します。
もう一度チャレンジしてみましょう。

その後は久我の交差点を南に下がり、
123号線を使って菱川の交差点まで走行しました。

バスも通る細い道ですね!

初心者の方は、必ず100%の確立で対向車を恐れて
左に寄りすぎて走行されます。

その結果、電柱にミラーをぶつけてしまうのです。
相手にも寄ってもらうように自分で道を作って
走行しなければいけません。

左のミラーを良く見て後輪が障害物を越えたか
しっかりと確認して進みましょう。

左ミラーが電柱を超えたか?ではです。
左後輪が電柱を通過したか?でです。

後輪が電柱を越えていないのに左にハンドルを
切りすぎると左の後部がぶつかります。

その為には左ミラーを良く見ることが大切です

またトラックなどの背の高い車両の後ろを走る時は
車間距離を多めに取って、信号機の手前や交差点で
確実に停車できるように走行しましょう。

今回は前を走っていた軽自動車が前のトラックにつられて
赤信号で交差点を進入していました。歩行者と接触寸前です。

以上のことを頭に入れて、次回は意識して走ってもらえれば
走りやすくなりますので宜しくお願いします。

久我~菱川
電柱や障害物がポイントです

最後は駐車の練習をしました。

頭を振らずに真っ直ぐ下がりながら直角に軌道を描くように
駐車する練習をしましたが、区役所の駐車場は
この方法でやった方がやりやすいです。

今までは45度に頭を振ってやってもらっていましたが
一通りではないことをご理解下さい。

車の大きさや、道路の状況によって入れ方が変わります。
駐車アプリで今回行った二通りの駐車をやってみて下さい。

左直角バック
最後の左バックでは1回できれいに入りました。
次回も特訓していきましょう。前進駐車も行います。

今回の教習までで、今までの練習を一度振り返っていただき

細い道での走行で、何に気を付けなければいけないのか?

普段、常日頃どういうことを指摘されるのが多いか?

それを改善する為にはどうすれば良いのか?

改善する為に教習中にやるべきことを意識して行っているか?

を冷静に考えていただき次につなげていきましょう!

運転中、お子様もスヤスヤ眠られていたので大丈夫ですよ
自信を持ってください。

これからも色々な所へ安全に行けるように頑張っていきましょう。

教習お疲れ様でした

京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 7.8時間目 マイカー使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

マイカー、日産のステージア(ステーションワゴン)での練習です。

今回は大手筋商店街の走行と
駐車の練習をメインに行いました。

保育園への道順は、ほぼバッチリですね!
お子様を送り届けたり、迎えに行った後は
どこの駐車スペースや場所でUターンを
するかがポイントです。

保育園と団地が一緒になっていますので住人の方
の邪魔にならないように配慮するのも大切です。

次に大手筋商店街での走行ですが
コツは早めに遠くの交通状況を把握して
自ら積極的に道を作っていくことです

今回は初めての走行でしたので
最初からそんなことは出来ませんが
次に走られる時は意識してやってみましょう。
(同じルートで行いますので安心してください)

魚屋通りを東に行くとみばやし歯科さん
駐車場にぶち当たります。(T字路)

ここを左折する時は注意が必要です。

右左から車がこちらに進入してきますので
道を譲らなければ接触の危険があります。

その為にはしっかりと左に寄せて停止線で止まり
目の前のオレンジのミラーを見て下さい。

グーグルストリートビューで見るとご丁寧に
ミラーの下に左右確認と看板まで出ております。
カーブミラー

見るべき所を見るとはこのことです。

狭いところや危険なところはアイテムが
あります。己の目視だけではなくしっかりと
ミラーなどのアイテムを活用して下さいね。

対向車とのすれ違いや左の電柱を
越える時も勘ではなくしっかりと
目を左右に動かしてミラーを見て下さい。

一方通行で人通りの多い所でも
歩行者は障害物として考えてください。

しかし、動く障害物として注意しましょう。
こちらに向かって歩いている通行人は
顔や表情などで道路を横断しようとするのが分りますが

進行方向に進みながら、後ろを確認せずに
反対側に渡ろうとする
危険な通行人や自転車がたまにいます。

音楽を聴きながら進行方向に進んでいる若者などは
特に注意が必要です。

商店街
(万が一音楽を聴きながら道路の真ん中を進行方向に向かって
堂々と歩いている通行人がいれば
クラクションを1回だけ軽く鳴らしてあげて下さい)

ライトを点ける
(商店街通過はかなり上手でしたよ。昼間でもライトを点けて
通行人にマイカーをアピールする動作もお忘れなく!
夕方は人が沢山でかなり通りにくいです)

区役所入り口
(区役所入り口では上手く右に寄せられましたね。
〇〇分以内であれば料金は無料です。)

区役所で駐車練習
(バックで入る角度が大事です、次回も再チャレンジしましょう。
2回で入れても構いません)

後輪を意識する
(まだ寄れます、車体が当たらないかではなく後輪が通過したかがポイントです。
上から見たらどうなっているかも大切です。駐車アプリで確認して下さい)

機械式駐車場
(機械式駐車場でのバックはミラーを格納せずに駐車できましたね。
良い練習になるので次回もやっていきましょう)

左右の幅
(左右の幅がピッタリ均等になるようにバックしましょう)

今回の教習では沢山の発見があったと思います。

いろいろな交通、運転パターンを知って
それに伴う的確な判断操作をこれからも体得していきましょう。

本日も教習お疲れ様でした!

京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 5.6時間目 マイカー使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

マイカー、日産のステージア(ステーションワゴン)での練習です。

約、1ヶ月ぶりの教習ですがいかがでしたか?

本日はお子様をチャイルドシートに乗せて
左の感覚を掴む練習、駐車のおさらいをしました。

途中でお子様、泣かれましたが
気にせずに運転に集中しなければいけません。

車内で何か起こった場合は
「こういう時こそ運転に集中するんだ」
というスイッチを自ら入れなければいけません。

道を間違えた時や、車内で何か食べ物や
ドリンクをこぼした時、話しかけられた時は
特に危険です。

集中が途絶えます。

ですのでこのような場合になった時は素早く
集中のスイッチを再度、自ら入れなければいけません。

次回もお子様を乗せて教習しますが、突然泣かれて
運転にどうしても集中できない時は
車を安全な場所に停めてあやしてあげたり、
対応する練習もしましょう。

左の感覚ですが、教えた目印を目安にして走行して下さい。

そして走行中にいかに目印と
左ミラーを見て車体と白線の
幅を確認しながら走行できるか?

という訓練が大切です。

ただ単に走るだけで上達はしません。

どこを見て走れているかで大きく
上達の速度が変わってきます。

次にジャスコでの駐車練習は頭を振る角度が足りなかったり、
前のポールに当たりかけたりと色々と経験してもらいましたが

駐車アプリでジャスコで行った左バック、右バックを
イメージしながらもう一度復習してください。

今回、駐車の練習では無意識に後ろを振り返りながらハンドルを
切ったり、片方のミラーだけ見て車庫入れされている
のが多かったですよ!

それでは上手く入りませんし、危ないです。

ハンドルを真っ直ぐにしてタイヤが真っ直ぐになれば
車はどのように下がっていくのか?

もう一度整理してみて下さい。

それから駐車の基本ですが、ほとんどのドライバーは
バック駐車の時、車体の後部の角を目印にして
車庫入れします。

これが癖になると左側に寄ってしまったり、
右側に寄ってしまったりします。

後輪が軸になっていることを忘れないで下さい。

見えづらいですが後輪を目印にしてバックして下さい。

下記の画像では左後輪が確認できます。
後輪を白線に沿わせるようにハンドル操作をして下さい。

青印の車体の後部の角を目安にするといけません。
(癖でついついやってしますのですが・・・。)

赤色の四角の後輪タイヤを駐車スペースに
入れるということを忘れないで下さい。

後輪が軸
画像を2度クリックして拡大して確認してください。

最後に横大路交差点を左折して外還横大路に
進んでいるとセンターラインがオレンジでその周りに
シマシマ模様が付いている場所がありましたね。

これは導流帯といい右折時などに良く見られます。

渋滞などを防ぐ為にあるのですが、教習所では
踏んではいけないとなっておりますが、
踏んで走行して右折レーンに入っても構いません。

違反にはなりません。

その際に左の車と接触しないようにしっかりとハンドルを
右に切って導流帯(シマシマ)に進入して下さいね。

次回は今までの復習を兼ねて練習してみましょう。

教習お疲れ様でした

京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 3.4時間目 マイカー使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

いよいよマイカーでの練習です!

日産のステージア(ステーションワゴン)です。

計器類やミラーの調整、ライトの位置などを確認してから
自宅周辺の新堀川通りと1号線を慣らし運転して頂きました。

比較的、車体が低いのでミラーを少し下向きに調整すれば
内輪差の確認や駐車がしやすくなります。

本日は久御山ジャスコまで行きました。

右折で駐車場へ進入してグルット回り、屋上で練習です。
何度か逆走しそうになりましたが、駐車場では
入れるスペースを探すのに夢中になり、他の皆さんも
よく逆走されています。

しっかりと道路に描かれている→を見て進んで下さい。

1回目は上手くいきませんでしたが、感覚を
掴んでもらえましたので2回目ではバッチリですね!

屋上で駐車の練習
1発でビシッと入りました!
(後ろの距離を何度も車から降りて確認した感覚を忘れないで下さい)

屋内駐車場
屋内駐車場ではライトを点けましょう!
(写真では角度が足りずに左バックがやりづらかったと思います)

駐車完了
しかしながら、1発で成功です!

カートに注意
ほったらかしにしてあるカートにも当たらずに綺麗に駐車出来ました。笑
(おそらく真後ろに停めていた車がカートを返すのが面倒になり
そのままトンズラをかましたと想定できます)

道具は使ったら元の位置に戻す。
自分の物でも他人の物でも・・・。

いくら上手く駐車できても、いい大人がこのような
無責任なことをしていれば
ドライバー失格です。

それから駐車場は危険が沢山です。

私は交差点と同じくらい危ない場所だと思っております。
いかに自分の車をアピールしながら、逆走してくる車に注意し、
看板や表示などを見て左右を確認しながら通行するかがポイントです。

出口での注意
出口へ向かう時も色々な表示や速度規制
あります。表示を見てから良く考えて進みましょう

最後に1階の平面駐車場で後方から車が来てるプレッシャーの中
右バック駐車をチャレンジしてもらいました。

修正して2回で綺麗に入りました。

後方のドライバーさんが通り過ぎる時の何ともいえない表情・・・。
その顔を見てこちらも何ともいえない気分になるのですが 笑

苦笑い、半笑い、嫌そうな、残念そうな顔をするドライバーさんもおられます
が、ナンヤカンヤで後方でしっかりと待ってくれます。

誰一人、クラクション鳴らしたりしませんのでしっかりと
これからも左右のミラーを良く見て駐車してくださいね。

本日はハンドルもダイナミックに大きく回せていて
非常に良かったです。

右折はまだ小回りになっている場面がありますので
大回りで出来るように練習していきましょう。

最後に自宅にて機械式駐車場での駐車練習ですが
下記をクリックしてご覧下さい。

機械式駐車場 注意

チラシ 注意

要するに子供さんが挟まる事故が多いということです。
このような現実がありますので、携帯で電話をしながらの
操作などをしないようにお子様の手を握り、
全力で安全確認して責任を持って
ボタンを押して車を出し入れすることが大切です。

今回は写真を撮り損ねましたので次回、復習を兼ねて
注意点をまとめさせて頂きます。

本日も良く頑張りましたね!

次回も宜しくお願いします

教習お疲れ様でした。

京都市下京区 女性 ペーパー歴1年半 11.12時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年半の方です。

いよいよ高速教習です。

田辺までお仕事で行かれることが多いということで
予習を兼ねて運転して頂きました。

事前に高速道路の注意点を車の中で
ご説明してからスタートです。

阪神高速8号京都線、上鳥羽から乗って、
第二京阪八幡東で降りました。

ETCと一般レーン、両方の出入り口を使用して練習して頂きました。

料金はETC割引で650円です

そこから一般道路を使い新田辺駅まで行きました。

先ずは上鳥羽インターです。
ここの支払いは事前支払いですので
最初に料金がかかります

手が届かない
前の初心者ドライバーさんは支払いに大分苦戦されていましたね。
しっかりと右に寄せないと手が届きません。

右に寄せる
ということで、右にしっかり寄せれました!

パーキングに入れる
一般レーンで料金を支払う時は
シフトレバーをPに入れましょう。

料金所通過
料金所を出たら必ず左右のレーンから来る車と
接触しないか左右のミラーと目視で確認してください。

それから高速道路では80キロピッタリで
走る練習をしてもらいましたが、
これはメチャクチャ大事です。

一定のスピードをアクセル操作で保てるか?

これが出来ていないということは

スピードメーターを
見れていないということです。

特に高速は一般道路と違い、速度を落としたりせずに
一定に保たないとオカマを掘られたり危険です。

それからトラックや、バスなど79キロ位で
走る場合があります。(運送会社による)

それらの車両は会社で安全運転しなければ減点される
装置が付いていますので速度も80キロを越えると
一点減点されるのです。

帰社してから上司に怒られたり、減給されたりする
場合があるので皆、80キロを越えないように
75キロ~79キロで走っています。

教習中にK様が「前のトラック遅いですね?」

とおっしゃいましたが、このことです。

このようなトラックは心情的に
「申し訳ない、スピードが出せないので抜いてください」
と思って運転されています。

今回と同様、このような車両が前方にいれば
車線変更して抜いてあげてください。

それから基本は左側車線で走行しましょう。

ETCレーンは20キロ以下で通過が基本です。

しかし、60キロ位で突っ込むドライバーもいます。

40キロ~50キロなんかざらです。

後方からこれくらいの速度で迫ってくる
車もいますが、しっかりとスピードメーターを見て
減速して進入して下さい。

最後に言い忘れましたが料金所などで車を寄せて停める時は
必ずハンドルを真っ直ぐの状態にしてから
停止してください。

このようなことが起こってしまいます。

私はこの国で何度も生でこれを見ています。笑

そんなこんなで高速で車体が風圧で
動いたり、合流でのポイントを復習したりと
大変だと思いますが、一つずつ整理して
覚えて下さい。

もう一度、復習を兼ねて練習しても良いと思います。

本日は高速教習、お疲れ様でした

京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 1.2時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

お客様から右左折の練習をしたいとの
ご要望がありましたので自宅周辺の
新堀川通り、国道1号線を使用して
練習しました。

途中、新堀川通りから横大路に右折で曲がる時に

「あ~っ、あ~!どっちに行けばいいですか?!!!!」
と慌てられましたが

自分が行く道が判断できないと
誰でもこのようになります。

あらかじめ頭で理解できていても
実際のイメージと異なるとこうなります。

特に右折は難しく何パターンも曲がり方が
あります。

信号機が2個あったり、停止線が消えかかっていたり
右折レーンが2つあったり・・・。

焦らずに一つずつパターンを覚えていきましょう。

右左折する前に歩行者、自転車を目視で確認して
右左折時に鉢合わせにならないように計算して
曲がってください。

右折
信号は進む進路にもあります

迷ってはいけません
右折後どちらの車線に入るかがポイントです。一番最悪なのは
どちらの車線にも入らずに、ど真ん中を走ることです。
これをすると後方の車やバイクと接触します。

右折中も左右のミラーで後方の車両がどちらの車線に入るのか確認し、
接触しないように車線に進入してくださいね!

12周程、右左折の練習をしましたのでパターンは
掴んでいただけたと思います。

最後に駐車の練習をしましたが、右回りで
グルグルと駐車場の中を回りましたが
「いかに大回りで回れるか!」
が大切です。

これを意識して練習すれば左の感覚を
早く掴め、右折も大回りで回れます。

さて肝心の駐車ですが本日もほぼ一発でしたね。

左バックでの駐車

ガラガラに空いている所では難しかったと
思います。笑

これも出来るようになりますので
安心してくださいね。

駐車は一発でいれることもいいですが
どうすれば最短距離で楽に出来るか?

イメージしてやることも大切です。

次回はいよいよマイカーでの教習です。

車が少し長くなるだけです。
左右のミラーを良く見てキープレフト、キープライトの徹底、

後輪の位置を意識して右左折することを
行ってください。

あ、!忘れていましたが車線変更を
何度かやってもらいましたが
中々落ち着いて出来ていましたよ。

その時に車線変更できるか出来ないは置いといて、
まずはウインカーを出して右後方の車に
アピールする!

ハンドルは切らずに真っ直ぐのまま・・・。
これは我慢しなければ中々出来ませんが
練習していきましょう

先ずはウインカーを出す。

何度も言いますが車線変更はこれが一番大切です。

これが全てといっても過言ではありません。

上手く車線変更するよりもいかに早く
ウインカーを出せるかが重要なんです。

前方を走っている車よりも先に早くウインカーを
出して障害物を避けれたらバッチリです。

その為には先の状況を見ていかに早く判断するか・・・です!。

ブレーキも前の車よりも早く踏んで後続車にアピールする・・・です。
そのためには前方の信号や渋滞をいち早く察知する・・・です。

マイカーでの教習楽しみですね!

計器類の点検と操作などを確認して
からスタートしましょう。

本日も運転お疲れ様でした

京都市下京区 女性 ペーパー歴1年半 9.10時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年半の方です。

約1ヶ月ぶりの教習です。

京都市内~宇治市を走行し
途中で駐車の練習を行い
宇治から~京都市まで往復しました

その間、仕事場で車に乗ることが無かったと
いうことでしたが、運転中のふらつきが全く無くなりましたね!

駐車の練習も1ヶ月ぶりでしたが
いかがでしたか?

左バック駐車
駐車する場所の見極めはOKですよ
(上の写真は左バックですので、左にハンドルを切っていきます)

右バック
右バックも一発成功です!

最後に頭から駐車してもらいましたが
大回りで大きく外側を限界まで利用して
入ることを忘れないで下さい。

バックで出るときは真後ろが空いていれば
そのまま下がってやれば楽に出れます。

後ろが空いていなければハンドルを
切りながら出てください。

この際も後ろを振り向いてやるのではなく
左右のミラーだけで出てください。

後ろを向くのは最初に後方を確認するだけに
して下さい。

左右のミラーを良く見て前方の角も当てないように
ゆっくりと出てくださいね!

明日は高速教習です。

高速は奥が深いので頑張りましょう

お疲れ様でした

京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 初回お試し教習 教習車使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

今後、お子様の送迎や近所でのお買い物、
お仕事に通勤で乗れるようにしたいと
いうことでご依頼頂きました。

マイカーをお持ちですが最初は
教習車で運転して頂きました。

最初に計器類の説明をして近所の狭い道を
左折で4週程、走行しました。

大手筋通り
大手筋通りに出るときは歩行者を良く見て
ハンドルを左に切りながらギリギリまで出ると
確認と左折がしやすいですよ。

左ミラーで確認
左折時に目視確認がしっかりと出来ていました。
左ミラーで車体がどれ位左に寄っているかも 確認してやってください。

左ミラー
自転車に乗ったおばちゃんが左後方から近づい来ています。
一緒に並んで仲良く左折しないようにしましょう
事故の元になります。

左端に置石
京都の民家の角には石が置いてある場合があります
住人の方が左折で家を壊されないように置石を置かれるのです。
左折で踏んだり 巻き込まないようにして下さい

カーブミラー
道路に合流する時、オレンジのカーブミラーがあれば
ミラーの力を借りて右左折してやりましょう
しかし100%オレンジのミラーを信じてはいけません。
目視でもしっかりと見てから合流しましょう!

傷だらけの電柱
傷だらけの電柱!これを見てどれだけのドライバーが
左の感覚や内輪差を無視して左折しているか わかりますか?

障害物を確認する
電柱に注意して上手く左折した直後も
左ミラーで後輪が電柱を通り過ぎたか チラッと確認しましょう。

近所での走行は初回で難しかったと思いまが
中々良かったですよ。

合流する時は思いっきり前かがみになって
左右を確認してくださいね。

次に駐車の練習です。

「自信が無くて全く駄目」と
おっしゃていましたが、ナンヤカンヤで2回ほどの
練習で一発できれいに入っています!笑

10年間ペーパードライバーなのが嘘みたいです!

画像にて45度に頭を振って左バックでの駐車のおさらいです。

車庫スペース
この時点で右にハンドルを切ると早すぎる
というのは分って頂けたと思います。

まだ早い
ここからでもバックで入れられますがもうチョット
我慢してハンドルを右に切りながら前進して
45度に傾けて駐車スペースの角と
車体を平行に引っ付くようにしてみましょう。

バッチリです
駐車スペースの角と車体がほぼ合わさりました。
この時点でハンドルを素早く左に回してタイヤを
真っ直ぐにしてやらないといけません。

左右のミラーだけで入れる
左右のミラーを見ながら上手くスペースに
入れられています。

次回は右バックや前進バックもやってみましょう。
何となく入ったではなく、今車体はどっちに
傾いていて、タイヤはどっちに傾いている
ということが同時にわからないといけません。

そんなこんなで初回から狭い道や、駐車施設までの
運転、駐車までやってもらいましたが良く頑張りましたね!

初回からハンドルもしっかりと回せていましたので
感心しました!

もっと色々と経験を積んで頂ければ
どんどん運転が楽しくなると思います

これから沢山練習して、色々なところへ
運転出来るようになれば良いですね!

次回も宜しくお願いします

初回お試し教習、お疲れ様でした

京都市山科区 女性 ペーパー歴1年 17.18時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年の方です。

今回は当スクール卒業後に通う施設へ
再度、確認の為の走行をしました。

道順もバッチリです。

途中で「道順合っているかなぁ~」
と口にされましたが、

このような心理状態になると
運転がメチャクチャになります。

本当にメチャクチャになります。

フラフラしたり、ブレーキを踏んでみたり、余所見したり・・・。

道を間違えたら一瞬、頭の中が真っ白になり
回りの交通状況が頭から離れます

最悪の場合は接触事故や内輪差でバイクを巻き込んだり、
信号無視したり・・・。

ということになります。

これは私が今までの運転生活の中で前方を走っている
車が恐らく道に迷っているであろうという状態で
実際に遭遇した状態です。

道に迷ったり間違えたら、「しまった・・・、どうしよう?」
となり、スピードを緩めて元の道に戻ろうとする意識が出ます。

間違えても分らなくなっても
とにかく今走行している道を
真剣に走って下さい。

間違えたからといって急ブレーキを踏んだり
左ウインカーを出してハザードを点けずに
停車したりしては絶対にいけません。

一人で運転出来るようになると
道も沢山間違えます。

しかしそれは間違いではなく全て経験です。

道を間違えることにより道を
覚えることが出来るのです。

これからも道を間違えることが
沢山出てきますがそんな時は

「諦めてそのまましっかりと運転しよう」
という意識をしっかり持ってください。

私も未だに道を間違う時があります。

そんなときは直ぐに諦めてます。笑

そして集中してどこかコンビニや施設が
あればそこに入ります。

落ち着いて再度経路を確認して
再びハンドルを握ります。

またそれ以外には左折を繰り返して
元の道に落ち着いて戻ります。

左折をして元の道に戻る時も直ぐに左折をしません。
スピードが出ていて後方に車が続いていれば
急に左折するのは大変危険です。

しばらく走って後方の車との車間距離を
確認してから左折します。

とにかく道に迷ったり間違えたりした時は
感情をコントロールしないといけないということです。

道を間違った=テンパって意識が飛ぶ。

酷い方程式ですが、良く覚えておいて下さい。笑

さて肝心な走行ですが細かい所を言いますと
ハンドル操作がまだ少し、カクッカクッとなります。

以前に比べると9割は改善されていますが
無意識でたまに出てしまっています。

ハンドルはほとんど動かさない・・・。
ということがコツです。

「動かさへんかったら曲がれへんやんけ!」
となるのですが・・・笑、

いかに静か~にゆっくりと
ハンドル操作ができるかがポイントです。

直線道路や、緩やかなカーブで
錬度を高めていきましょう。

指は開かずにしっかりとグッとハンドルを
握って下さいね!。

旧三条通りも走行しましたがすれ違う時は
もうチョット速度を落としましょう。
この時点でアクセルを踏んでいてはいけません
すれ違いは速度を落とす
対向車とすれ違う時のスピードが
早すぎます。

同乗者が乗っていると少しスリル
あるスピードです。

そして絶対に電柱に左ミラーを
当てないように意識をして下さい。

本日も電柱が擦り傷だらけでしたね笑
それだけ皆が左ミラーを当てているということです。

スピードが出ていれば当たる確率も高くなります。

駐車の練習もしましたがバック駐車は
もう完璧です。

入る角度、タイヤを真っ直ぐにする動作や
安全確認も上手くなっていますよ。(左バックの時の写真)
45度

後輪を意識する
後輪をイメージする

車体と白線が平行になるまでハンドル調整
車体が入る

完璧に入りました。タイヤを真っ直ぐに戻して完了
平行になればタイヤを真っ直ぐに戻す

大変素晴らしいです。

ミラーを見る回数も教習の度に増えています。

本日も教習お疲れ様でした。

京都市山科区 女性 ペーパー歴1年 15.16時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年の方です。

今回も前々回に続き細い道路の往復と
駐車の練習をしました。

細い道に行くまでの走行を見させて頂きましたが
見るべきポイントをしっかり見て動作もそれに伴って
出来ていましたのでかなりスムーズになってきています。

細いT字路などでもしっかりと前かがみになって
確実に見れていますね!

障害物を通過するときもしっかりとミラーで
後輪が通過するのも確認できています。

細い道でも積極的に自分から道を作って
走ることが出来ています。

走行中、私に

「この場合どうすれば良いですか?」

と尋ねることなく安全に走行できています。

電柱に隠れるように道を譲ってもらった相手に対して挨拶も出来ています。

横に乗っていても安心できます。
確実に上達していますので自信を持って下さいね!

成功曲線というものをご存知ですか?
運転もこれと同じだと私は常に考えております。

成功曲線
練習しても一直線に自分のイメージ通りになりません笑
練習して一直線に上手くなれる程、運転は簡単ではありません。

天才以外は皆、実際のイメージで成功に向かうと思います。

途中で「やっぱり私には運転向いてないなぁ・・・。
ドンクサイしセンスの欠片もないわぁ・・・」

皆様、途中で辞められる時は確実に
挫折ポイントで決断されます笑

仕事とかスポーツとか趣味でも同じだと思います。

F様は今現在ブレイクポイントです。

もう安心してくださいね。

しかしブレイクポイントまで上達されたのは
F様が努力されたからです。

どんなことを努力されたかは御自信が一番
理解されていると思います。

上達したい為に自ら行った行動を思い出してください。

それが結果になったのです。

運転は教わるだけでは上手くなりません。
自分の癖や感情を理解してそれを自分で
コントロールしていかなければいけません。

今回で壁を完全に越えました。
これからは苦手な部分だけ
絞って練習してみましょう

復習で走行した画像を下記に載せます。

内輪差で巻き込む

行きの細い道へ左折で入る前の
左角にこのように黄色の警戒シール
が貼ってあります。

沢山のドライバーが左後方の車体を
ブチ当てながら左折しているということです笑

ガードマンに注意
ガードマンが誘導を失敗して対向車と
正面衝突することもあります。
私は今まで3回もあります笑

なのでガードマンが誘導を間違うことも
あるという現実を忘れずに対向車に気を付けて
運転してください。

角の先端に合わせる 真っ直ぐ下がる

左バック、右バックいずれも上手くなってきています。
一発でいれることよりも前輪タイヤで舵をとればどのように
車が下がっていくのかが大切です。

駐車アプリでこの状況をイメージして復習してください。

本日もペーパードライバー教習お疲れ様でした