京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 9.10時間目 マイカー使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

マイカー、日産のステージア(ステーションワゴン)での練習です。

今回は前回の復習を兼ねて大手筋商店街の走行と
駐車の練習をメインに行いました。

保育園での転回場所は大丈夫ですか?

段差でアクセルとブレーキを踏み間違えて
団地に突っ込まないようにに注意しましょう。

その後、家具の日の又さんの一方通行の右折で失敗しましたが、何故でしょう?

恐らく右折道路から来る歩行者、対向車、
後方から来る歩行者、

後ろで待っている車両に気が取られ、右折するタイミングが
遅れて失敗につながったと思います。

しっかりと右折する前に確認して右折できる軌道を
描いて進入しなければいけません。

右折は基本大回りですがこのような細い道では
大回りしすぎると入れません。

左折も一緒です。

左折は基本は小回りですが、

家具の日の又さんの左折は小回りしすぎると
左後部が内輪差でぶつかります。

ストリートビューにてご確認下さい。

区役所の駐車は一発で入りましたね。
おめでとうございます。

左に寄りすぎた場合は隣の方のことを考え
修正してあげましょう。

車庫入れ
真っ直ぐに入りました。次回は45度に頭を振らずに直角に
入れてみましょう。壁が傷だらけなのも忘れないで下さいね 笑

両方のミラーを見る
続いて右バックです。右ミラーだけでなく左右のミラーを見ましょう

次はご親族の実家に行きました。

現場は勾配な坂道です。

到着後は転回できる場所を確実に
利用してお帰り下さい。

堤防沿いから202号線に右折する時、
タイミングが難しいですね。

右から来る車がいなくなった時がポイントです。

その時、左からくる車が途切れたり、信号が
になって左から来る車のスピードが落ちたときが
合流できるチャンスです。

ただ今回は向かいの堤防沿いの道路からも
車が来ていましたね。

左折するのか、右折してこちらに来るのか?

このような状況でも的確な判断が必要です。

次回は図を書いて説明します。
もう一度チャレンジしてみましょう。

その後は久我の交差点を南に下がり、
123号線を使って菱川の交差点まで走行しました。

バスも通る細い道ですね!

初心者の方は、必ず100%の確立で対向車を恐れて
左に寄りすぎて走行されます。

その結果、電柱にミラーをぶつけてしまうのです。
相手にも寄ってもらうように自分で道を作って
走行しなければいけません。

左のミラーを良く見て後輪が障害物を越えたか
しっかりと確認して進みましょう。

左ミラーが電柱を超えたか?ではです。
左後輪が電柱を通過したか?でです。

後輪が電柱を越えていないのに左にハンドルを
切りすぎると左の後部がぶつかります。

その為には左ミラーを良く見ることが大切です

またトラックなどの背の高い車両の後ろを走る時は
車間距離を多めに取って、信号機の手前や交差点で
確実に停車できるように走行しましょう。

今回は前を走っていた軽自動車が前のトラックにつられて
赤信号で交差点を進入していました。歩行者と接触寸前です。

以上のことを頭に入れて、次回は意識して走ってもらえれば
走りやすくなりますので宜しくお願いします。

久我~菱川
電柱や障害物がポイントです

最後は駐車の練習をしました。

頭を振らずに真っ直ぐ下がりながら直角に軌道を描くように
駐車する練習をしましたが、区役所の駐車場は
この方法でやった方がやりやすいです。

今までは45度に頭を振ってやってもらっていましたが
一通りではないことをご理解下さい。

車の大きさや、道路の状況によって入れ方が変わります。
駐車アプリで今回行った二通りの駐車をやってみて下さい。

左直角バック
最後の左バックでは1回できれいに入りました。
次回も特訓していきましょう。前進駐車も行います。

今回の教習までで、今までの練習を一度振り返っていただき

細い道での走行で、何に気を付けなければいけないのか?

普段、常日頃どういうことを指摘されるのが多いか?

それを改善する為にはどうすれば良いのか?

改善する為に教習中にやるべきことを意識して行っているか?

を冷静に考えていただき次につなげていきましょう!

運転中、お子様もスヤスヤ眠られていたので大丈夫ですよ
自信を持ってください。

これからも色々な所へ安全に行けるように頑張っていきましょう。

教習お疲れ様でした

京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 7.8時間目 マイカー使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

マイカー、日産のステージア(ステーションワゴン)での練習です。

今回は大手筋商店街の走行と
駐車の練習をメインに行いました。

保育園への道順は、ほぼバッチリですね!
お子様を送り届けたり、迎えに行った後は
どこの駐車スペースや場所でUターンを
するかがポイントです。

保育園と団地が一緒になっていますので住人の方
の邪魔にならないように配慮するのも大切です。

次に大手筋商店街での走行ですが
コツは早めに遠くの交通状況を把握して
自ら積極的に道を作っていくことです

今回は初めての走行でしたので
最初からそんなことは出来ませんが
次に走られる時は意識してやってみましょう。
(同じルートで行いますので安心してください)

魚屋通りを東に行くとみばやし歯科さん
駐車場にぶち当たります。(T字路)

ここを左折する時は注意が必要です。

右左から車がこちらに進入してきますので
道を譲らなければ接触の危険があります。

その為にはしっかりと左に寄せて停止線で止まり
目の前のオレンジのミラーを見て下さい。

グーグルストリートビューで見るとご丁寧に
ミラーの下に左右確認と看板まで出ております。
カーブミラー

見るべき所を見るとはこのことです。

狭いところや危険なところはアイテムが
あります。己の目視だけではなくしっかりと
ミラーなどのアイテムを活用して下さいね。

対向車とのすれ違いや左の電柱を
越える時も勘ではなくしっかりと
目を左右に動かしてミラーを見て下さい。

一方通行で人通りの多い所でも
歩行者は障害物として考えてください。

しかし、動く障害物として注意しましょう。
こちらに向かって歩いている通行人は
顔や表情などで道路を横断しようとするのが分りますが

進行方向に進みながら、後ろを確認せずに
反対側に渡ろうとする
危険な通行人や自転車がたまにいます。

音楽を聴きながら進行方向に進んでいる若者などは
特に注意が必要です。

商店街
(万が一音楽を聴きながら道路の真ん中を進行方向に向かって
堂々と歩いている通行人がいれば
クラクションを1回だけ軽く鳴らしてあげて下さい)

ライトを点ける
(商店街通過はかなり上手でしたよ。昼間でもライトを点けて
通行人にマイカーをアピールする動作もお忘れなく!
夕方は人が沢山でかなり通りにくいです)

区役所入り口
(区役所入り口では上手く右に寄せられましたね。
〇〇分以内であれば料金は無料です。)

区役所で駐車練習
(バックで入る角度が大事です、次回も再チャレンジしましょう。
2回で入れても構いません)

後輪を意識する
(まだ寄れます、車体が当たらないかではなく後輪が通過したかがポイントです。
上から見たらどうなっているかも大切です。駐車アプリで確認して下さい)

機械式駐車場
(機械式駐車場でのバックはミラーを格納せずに駐車できましたね。
良い練習になるので次回もやっていきましょう)

左右の幅
(左右の幅がピッタリ均等になるようにバックしましょう)

今回の教習では沢山の発見があったと思います。

いろいろな交通、運転パターンを知って
それに伴う的確な判断操作をこれからも体得していきましょう。

本日も教習お疲れ様でした!

京都市伏見区 女性 ペーパー歴10年 5.6時間目 マイカー使用

本日はペーパードライバー歴10年の方です。

マイカー、日産のステージア(ステーションワゴン)での練習です。

約、1ヶ月ぶりの教習ですがいかがでしたか?

本日はお子様をチャイルドシートに乗せて
左の感覚を掴む練習、駐車のおさらいをしました。

途中でお子様、泣かれましたが
気にせずに運転に集中しなければいけません。

車内で何か起こった場合は
「こういう時こそ運転に集中するんだ」
というスイッチを自ら入れなければいけません。

道を間違えた時や、車内で何か食べ物や
ドリンクをこぼした時、話しかけられた時は
特に危険です。

集中が途絶えます。

ですのでこのような場合になった時は素早く
集中のスイッチを再度、自ら入れなければいけません。

次回もお子様を乗せて教習しますが、突然泣かれて
運転にどうしても集中できない時は
車を安全な場所に停めてあやしてあげたり、
対応する練習もしましょう。

左の感覚ですが、教えた目印を目安にして走行して下さい。

そして走行中にいかに目印と
左ミラーを見て車体と白線の
幅を確認しながら走行できるか?

という訓練が大切です。

ただ単に走るだけで上達はしません。

どこを見て走れているかで大きく
上達の速度が変わってきます。

次にジャスコでの駐車練習は頭を振る角度が足りなかったり、
前のポールに当たりかけたりと色々と経験してもらいましたが

駐車アプリでジャスコで行った左バック、右バックを
イメージしながらもう一度復習してください。

今回、駐車の練習では無意識に後ろを振り返りながらハンドルを
切ったり、片方のミラーだけ見て車庫入れされている
のが多かったですよ!

それでは上手く入りませんし、危ないです。

ハンドルを真っ直ぐにしてタイヤが真っ直ぐになれば
車はどのように下がっていくのか?

もう一度整理してみて下さい。

それから駐車の基本ですが、ほとんどのドライバーは
バック駐車の時、車体の後部の角を目印にして
車庫入れします。

これが癖になると左側に寄ってしまったり、
右側に寄ってしまったりします。

後輪が軸になっていることを忘れないで下さい。

見えづらいですが後輪を目印にしてバックして下さい。

下記の画像では左後輪が確認できます。
後輪を白線に沿わせるようにハンドル操作をして下さい。

青印の車体の後部の角を目安にするといけません。
(癖でついついやってしますのですが・・・。)

赤色の四角の後輪タイヤを駐車スペースに
入れるということを忘れないで下さい。

後輪が軸
画像を2度クリックして拡大して確認してください。

最後に横大路交差点を左折して外還横大路に
進んでいるとセンターラインがオレンジでその周りに
シマシマ模様が付いている場所がありましたね。

これは導流帯といい右折時などに良く見られます。

渋滞などを防ぐ為にあるのですが、教習所では
踏んではいけないとなっておりますが、
踏んで走行して右折レーンに入っても構いません。

違反にはなりません。

その際に左の車と接触しないようにしっかりとハンドルを
右に切って導流帯(シマシマ)に進入して下さいね。

次回は今までの復習を兼ねて練習してみましょう。

教習お疲れ様でした