京都市左京区 女性 ペーパー歴23年 1.2時間目 教習車使用

本日は前回に続きペーパー歴23年の方です。

今回もご自分で走るコースを細かくしっかり調べて
設定していただき、教習しました。

大変良い行動です。

当初、北山通りと北大路通りを左回りで
走行していただきました。

前回はいきなりの夜間走行でしたが、
本日は天気も良かったので
かなり運転しやすかったと思います。

昼と夜とではまるで別世界ですね 笑

それと左折の際に、

思ったよりもハンドルを
沢山切らなければいけないですね?

と、おっしゃっていましたが
大正解です。

左折は右折よりも沢山ハンドルを切って
沢山戻さないといけませんので・・・。

それも意識されていたので前回のような
交差点の直前で右に振ってから大回りで
左折するということもなくなりましたね。

そして左のキープレフトを保ったまま縁石に沿って
交差点を左折するということも体験して頂きましたが
最後の方は大分意識できていて良かったですよ。

そのようにハンドルを切っていくと横断歩道を
横切る歩行者や自転車が良く確認できますので
次回も同じやり方で交差点を左折して下さい。

それから一度、北大路通りから左折で
下鴨本通に曲がる時、横断歩道で
私が補助ブレーキを踏みましたがあの時、

右から自転車に乗った
女性が侵入してきました。

交差点を右左折する時たとえ横断歩道
の距離が長くても自転車に乗って
進入しようとされている人を確認すれば

止まってあげて下さい。

自転車は横断歩道に入ってくる
スピードがメチャクチャ速いです

なので、アッという間に接触してしまいます。

目の錯覚で距離感が掴みにくいので
次回から注意して左折して下さい。

車線変更は前回よりも比較的スムーズに
出来ていました。

もう少し練習すれば怖さもなくなりますので
引き続き練習しましょう。

最後は一方通行の下鴨中通を
北大路通から南に下がってもらいましたが
いかがでしたか?

左右の感覚、歩行者とのすれ違い
かなり慎重になっておられましたが
まだまだ余裕がありました。

しかし比較的狭い道路を走って
新たな車両感覚も体験できたと
思います。

まだまだ細い道路が京都には
沢山ありますのでだんだん
細い道も通れるように
チャレンジしていきましょうね

右折に関しましては曲がった後
しばらく直進するときは基本的には
左車線に入るように右折して下さい。

ただ、右折時に左車線にバスやタクシー、
車が停まっているときは右車線に入るように
右折した方が良いです。

もしくは右折後に直ぐに右折する時は
右車線に入るようにハンドルを切って
右折したほうが良いです。

この見極めは右折する前に自分の目で
確認しておかなければいけません。

曲がる前に、どちらの車線に入らなければ
いけないのか答えを出してから右折して
正しい車線に入って下さい

交差点右左折時は確認作業が忙しくなります。

信号、歩行者、自転車、右左折後の障害物
による車線変更。

あらかじめ脳みそに叩き込んで
から右左折することを覚えておいて下さい。

停車の練習は2度行いましたがハザードランプ
押すことに集中してしまい左に寄りすぎて
しまいましたね。

停車のコツは左ウインカーを出して
左側にゆっくり寄せると同時くらいに
付けるのが良いです。

左に完全に寄せてからハザードを
付けると少し遅いです。

なぜならハザードは後方の車に今から
私は車を止めますと伝える意味があるからです。

左にウインカーを出しっぱなしで停車する
動きで寄せていくと

後方の車からは「この車は左に曲がるな」
と見えることもありますので

後方の車に「この車は左折するのか」

と、勘違いさせることになります。

なので左ウインカーを出して
左側にゆっくり寄せると同時くらいに
ハザードを付けるのが良いです。

ハザードボタンは直視すると
左に寄りすぎたりしてしまうので
手探りで押せるように練習もしましょう。

最後はご自宅まで運転して戻れそうと
おっしゃいましたのでそのまま川端通り
を使って戻ってもらいました。

次回は駐車の練習もかねて練習していきましょう
だんだん乗れるようになると運転が
楽しくなってきます。

駐車もできるようになると自信がつきますので
頑張っていきましょう。

本日も教習お疲れ様でした!

京都市左京区 女性 ペーパー歴23年 お試し教習 教習車使用

本日はペーパードライバー歴23年の方です。

趣味とお母様の送迎で今後、車を使用する
機会が出てくるということでご依頼頂きました。

23年ぶりにお車を運転されるということで
かなり不安があったと思います。

しかも、いきなり夜間ご希望での走行ということで
精神的にもかなりお疲れになったと思います。

先ずはK様から平安神宮の周りを走りたいと
いうことで、お車の操作を指導させて頂き
走行して頂きました。

1周目は訳が分からない状態を
経験して頂き、2周目、3周目と数を
こなして頂き、感覚を掴んで頂きました。

いきなりの教習でしかも夜間走行で
あれだけ走れたら十分です。

交差点左折、左折後の車線変更と
キープレフト、ライトやウインカーの操作
ハザードの意味。

本日は、走行の中でこれらを練習できたと
思います。

車線変更時、隣の車線に入る時に
ハンドルを切っては戻し、切っては戻し
切って車線に入ったらギャッ!
戻す癖があります。

そうではなく右に車線変更する時は
ハンドルをゆっくり右に切って
右車線に左の後輪が完全に入ったら
ウインカーを消します。

それからハンドルをギャッ!と戻すのではなく
スーッと戻すような感じで車がゆっくり
前を向いてくれます。

次回はお昼での教習になりますので
本日より確実に運転しやすいですよ。

だんだん上手く操作できるように
なっていきますのでこれから頑張って
行きましょう!

夜間での走行、良く頑張りましたね!

お疲れ様でした

大阪府吹田市 男性 ペーパー歴5年 5.6時間目 教習車使用

本日はペーパー歴5年の方です。

前回から約1ヶ月ぶりのご依頼です。

お仕事でこれから行き来する現場まで
走ってみたいということで当初、万博公園で
慣らし運転しその後、伊丹まで行きました。

途中、何度か万博公園の外周で
車線変更しましたがいずれも

右に車線変更する時、

2回、接触寸前になりましたね。

私が補助ブレーキとハンドル操作をして
回避しなければぶつかっていました。

H様の車線変更は右車線に入る
タイミングが非常に遅いのが原因です。

また車線変更する際、必ず加速することを
お忘れになっています。

それから車線変更は後方の車の前に
入るイメージですが、

その車の後ろに入ることも車線変更です。

後方の車が通り過ぎると同時にその車の
後ろにスーッと車線変更して入るのです。

車線変更は後方の車の
割って入るだけではありません

次回、私が教習車を使い簡単な車線変更から
大変難しい車線変更の手本を言葉と動作で

何度もお見せしますので

ウインカー操作と後方の車との距離感、
タイミングをよく見ておいて下さい。

伊丹へ行く途中、進入禁止の道へ入りそうになりましたが
人間、道に迷った時は標識などを

うっかり見落としてしまいます。

とにかく焦らずに道を間違えても
わからない道に入ってしまっても

標識や信号、交通ルールを遵守して
走行してください。

道に迷った、間違えた=凹まずそのまま交通ルールに従う

この方程式を覚えておいて下さい 笑

H様は道を間違えてしまうことを
根にもってらっしゃいますが

道を間違えたらそれが正しいのです。
間違ったことは現実です。

間違えてわからなくなってしまったら落ち着いて
駐車出来る場所を探してそこで地図を開けて
確認して下さいね。

実は私はペーパードライバーの時から
地理が全く頭に入りません。

幼少期から記憶力が格段に悪いのです。

しかし、方向音痴だと諦めていましたが
結局自分で道を覚える努力をしていなかった
だけだったのです。

なのでプロドライバーになった今でも
私は必ず仕事や遊びに行く時には前日に
グーグルマップを使い、目的地までの
道のりと距離、時間を調べます。

そしてグーグルストリートビューを使い、
交差点の風景や目的地の風景など
細かく調べて予習しております。

ここまでやるとさすがに方向音痴になりません。

しかしこれを怠ると私は確実に道を間違えます 笑

道を間違えないようにする為に
最低限これくらいは行って下さい。

グーグルマップの使い方がわからなければ
スカイプを使いお教えさせて頂きます。

キープレフトとキープライトは前回より意識して
走行できていると思います。

引き続き癖つけていきましょう。

次回はもう一度、万博公園外周で
車線変更の練習をしましょう。

自宅から万博公園に行くルートと帰るルートも
基本、私はお答えしませんので

H様御自身でしっかりと予習して調べて
勉強しておいて下さい。

(ちなみに万博までは13分で到着しますよ!)

もしそれでも迷われた時は前回と今回のブログ
で私が書いた記事をよく思い出して
しっかりと対応してください。

キープレフトなどの基本動作もきっちりと
固めていきましょう

本日もペーパードライバー教習お疲れ様でした

大阪府吹田市 男性 ペーパー歴5年 3.4時間目 カーシェアリング マツダデミオ

本日はペーパー歴5年の方です。

3.5ヶ月ぶりで、大変お久しぶりの教習です

2回目の教習以降はしばらく御自身で、
運転されていたようですが

社用車で軽い物損事故を起こしてしまい

もう一度運転指導をお願いしますと
ご依頼を頂きました。

教習車はカーシェアリングでマツダデミオです

IMG_1640

2回の教習で駐車以外の課題が沢山残りましたが

やはり、御自身での運転で我流の癖が勝ってしまい
1.2回目の教習でアドバイスさせて頂いた

キープレフト、キープライト、

ウインカーを出す順番、

車線変更時の安全確認

加速、

などが適切ではありませんでした。

特に左ミラーをほとんど見ないで運転されていました

道や地理も頭に入らず、何とかしたいと言われていましたが
先ずは落ち着いて今、何をしなければいけないのか
整理してから運転に移りましょう。

道を間違えてしまったら私に直ぐに
どちらに行けば良いかお聞きされますが

毎回、私が答えていては全く意味がありません。

いつまで経っても地理が覚えられません 笑

何の為に地図を買われましたか?

自分の勘に頼らず
地図を頼りに
ハンドルを握りましょう

間違えたら停車できる場所に行き、
停まって地図で今何処にいるのかを確認しましょう

その際、駐停車禁止の所では絶対に
車を止めないように留意して下さい。

沢山課題がありますが次回からも頑張っていきましょう

本日もペーパードライバー教習お疲れ様でした

大阪府吹田市 男性 ペーパー歴5年 1.2時間目 教習車使用

本日は前回に続きペーパー歴5年の方です。

今回は駐車の練習と高速道路を走行しました。

先ず駐車は万博公園で行いました。
当初、車庫入れの際に、身体全体を使い

大きく身を乗り出して苦しそうに
されてましたが、

左右のミラーだけ見て大きくハンドルを
切りながら車庫入れして頂くと
1発で入りましたね。

コツを掴れたみたいで2目、3回めも1発でしたね!

車は後輪タイヤの真ん中が軸になり
ハンドルを切るとそこを基準に
コンパスのように車が回転します。

この原理を頭に入れて次回も車庫入れして下さい
後は駐車の際、周りに車がいなくても

必ずハザードを出してから行う癖を
身に付けていきましょう

最後ツタヤで車庫入れをしましたが
少し左によってしまいましたね。

しかし一度前に出て、車を真っ直ぐに
修正出来きましたので
完璧に入りました。

次回が楽しみです

高速は近畿道を使用して門真で降りましたが
車間距離、車線変更で課題が残りました。

車間距離に関しましては前車との距離が
近いので適正な距離で走行するように
癖つけて行きましょう。

車線変更は一度、右斜線に移動されましたが
右後方からの大型バスとの距離が
結構近かった為、適正なタイミングでは
ありませんでした。

高速道路で右斜線に行く時は
注意しなければいけません。

なぜなら右斜線の車は大体90キロ以上
120キロ未満で走行しているからです。

つまり十分入れるスペースがないと
車線変更しても直ぐに追いつかれるのです。

車線変更後も加速して90キロ以上
に持っていかなければ直ぐ後ろに
車がやってきます。

ですので絶対に大丈夫というスペースが
無い場合はウインカーを切って
諦めることが必要です。

ウインカーを先に出して
ミラーと目視をセットで後方確認、
落ち着いてからハンドルをゆっくり切る
と前回アドバイスさせて頂きましたが

この3つ
につきましては
少し改善されていました

後は車線変更後、
ゆっくりハンドルを戻して
やる

車がゆっくり安定して前を向きますので
覚えておいてください

それから各車線で走る際の
車の位置ですが左斜線では
キープレフト、

真ん中の斜線では車線の
ど真ん中、

右斜線を走る時は
キープライト

これを意識して走行してください。

あと、交差点を超えると走っている斜線が
微妙にズレましたね。

そのままズレた車線で走ってしまう
もありますので、教習中にお伝えした
白線を基準にして白線に車を沿わす
感じでハンドルを操作してみて下さい

積極的にレンタカーを借りて自宅周辺を
練習されていると聞きましたが
大変すばらしいと思います。

その前向きな行動が運転技術向上に
確実にプラスになりますので
これからも頑張って行きましょう。

本日も良く頑張りましたね!

お疲れ様でした

大阪府吹田市 男性 ペーパー歴5年 お試し教習 教習車使用

本日はペーパー歴5年の方です。

自動車教習所に通いながら併用して
当スクールにてレッスンされました。

お仕事でお客様を送迎することもあり、高速道路も
乗りこなしたいということでご依頼頂きました。

雨の中、斜線変更の練習と
アクセルブレーキワークの
練習をしました。

当初、急車線変更、急ブレーキの癖がありましたが

コツを掴まれて直ぐに上達されました。

初めてセルフのガソリンスタンドで給油を行われたと
思いますが次回は普通のガソリンスタンドでも
体験してみましょうね

あとは、地理の心配をされていましたが
これにつきましては走って覚えるしかありません。

地図を1冊購入していただき、ご自身で目的地を決めて
どのようにして目的地に向かうか?

どの交差点で右折して目印はここのお店でなど
頭の中でシミュレーションすることによって
頭に地図と道順がインプットされます。

カーナビで設定して行く前にこのように
イメージトレーニングするだけで道を覚えやすくなります。

沢山、目的地を設定してシミュレーションして走ることにより
近畿県内の地理、道路が頭の中でつながっていきますので
覚えておいて下さい

次回は高速教習と車庫入れの練習も
取り入れて頑張っていきましょう。

高速道路の合流は本日の車線変更で練習した

ウインカーを先に出して ミラーで確認、

その後すぐ目視で死角を確認、

落ち着いてからハンドルをゆっくり切る

ということを体験して頂きましたが あの体験を
次回まで忘れないで下さいね(*^_^*)

本日の初回教習お疲れさまでした。

大阪市阿倍野区 女性 ペーパー歴10年 お試し教習 教習車使用

本日はペーパー歴10年の方です。

10年の間にお車を借りて乗られていたということで
運転はできるということでご依頼頂きました。

教習車にて計器類の確認と使い方をお伝えし、
ご近所を左周りで走行して頂きました。

走行中のふらつきとハンドルを握るときに指が開いてしまう
癖がありますので意識して直すようにしていきましょう。

信号で止まる位置、道路標識も少しお忘れのようですので
これから頑張って思い出しながらやっていきましょう。

車間距離の取り方は良好です。
早めのブレーキで余裕を持って停まれています

後半は駐車の練習をしました。

当初、間違って指導員用のミラーを見て車庫入れをされていたので
なかなか上手く入りませんでした(笑)

上のミラーは指導員用のミラーですのでお客様は
ご自分のミラーを見て下さいね(*^_^*)

その後、1回で入らなくても2回で入るようになりましたね。
駐車券を取る練習も2回ありましたが、幅寄せ出来ずに
大変な体制で取られていました。

一度その経験をされると学習能力が付きますので
次回はもう少し右に寄せてやってみて下さい。

右に寄せすぎるとミラーが駐車券の機械にぶつかりますので
ミラーが機械に当たらないか判断しながら幅寄せしてみて下さい。

本日はお疲れさまでした。
よく頑張りましたね

一日で運転が上手くなる人はいません。
何回も練習して上達します。

そして一人で運転出来ると心から思えた時が
ペーパー卒業です。

京都市下京区 女性 ペーパー歴1年 1.2時間目 教習車使用

昨日に続き、3時間教習を行いました。

本日は車線変更とハンドルワークの練習で
国道1号線を久御山方面まで走って頂きました。

比較的、交通量も少なくてコツを掴んで
頂けたと思います。

あとは、車線変更するときにアクセル全開
大変危険ですのでゆっくり加速する癖をつけていきましょう。

後半はスーパーの屋上で駐車の練習を行いました。
時間の関係で物足りなかったと思いますが、

最初は1回で入れようとせずに
2回で入れても構いませんので
安心して下さいね。

帰り道は渋滞してしまい、大変お疲れだと思います。
ゆっくり休んで下さい。

教習お疲れ様でした!

京都市下京区 女性 ペーパー歴1年 お試し教習 教習車使用

本日の教習はペーパー歴1年の方です。

実家に帰ったときにお父様のお車で運転できるように
なりたいということと、

春からお勤め先で車を運転しなければ
いけなくなったということでご依頼頂きました。

京都駅近くからスタートし、五条通りから山科、
山科から三条蹴上東大路通り、九条通り、
京都駅と運転して頂きました。

途中、セルフスタンドでの給油と
マクドナルドさんにてドライブスルーで
プレミアムローストコーヒーを飲みたいということで
経験して頂きました。

安全確認と車線変更、ハンドルワーク、アクセルと
ブレーキの力加減、沢山課題がございましたが
これから少しずつ克服して行きましょう。

休日の運転ご苦労様でした。よく頑張りましたね!

大阪府大東市 女性 ペーパー歴6年 お試し教習 マイカー使用

本日はペーパー歴6年のお客様です。

10年前まで運転をしていたということです。

奈良県にお住まいのご兄弟の所へ、
マイカーで遊びに行けたらということで
ご依頼頂きました。

マイカーのワゴンRで早速山道を走行して頂きました。

ハンドルワークに問題はございましたが
車間距離のとり方が安定していて非常に良かったです。

ブレーキを踏むタイミングも早めで追突事故の危険性は
この先少ないと思われます。

駐車につきましてはハンドルを切るタイミングや距離感、
今車がどちらに傾いているのかが把握できてらっしゃらないように
見えました。

次回は駐車の練習を重点にされたいとおっしゃってましたので
ゆっくり焦らずに頑張りましょう。

運転お疲れ様でした。