京都市山科区 女性 ペーパー歴1年 11.12時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年の方です。

前回と同じコースで練習しました。

細い道でのすれ違いは
前回よりもスムーズです。

細かい所を除けばかなり上達されています。

細かい所はどうい部分かと言いますと

対向車を恐れてあらかじめ左に寄りすぎて
走行されていることです。

狭い道で左に寄りすぎて走行していると

対向車は、

「消極的な車だなぁ」

と察知し、膨らんで強引に突っ込んできます。

また、

「譲ってくれているのかな?
それなら先に行かせてもらうぜ!」

となってしまい対向車に主導権が渡ります。

こうなるとこちらがブレーキ踏んではアクセル
ブレーキ踏んではアクセルの繰り返しで
後方が渋滞してきます。

それから走行中に「この場合は止まったほうが良いですか?」
と、たま~にお尋ねされますが

次回からは私は何も答えません 笑

判断とタイミングは御自身で決めて
走行してみてください

もうすれ違いは出来ていますので
大丈夫ですよ!

最初の時を思い出して下さい。

現在はこんな狭い道でも
ハンドルの補助無しで
すれ違い出来ているのですよ。

自信を持ってください!

次に駐車の練習は立体駐車場で行いましたが
後ろを向きながら車庫入れされている
おばあさんが無茶苦茶な車庫入れになって
おられました。

隣のメガネをかけた女性は左右のミラーだけを見ながら
一発できれいに車庫入れされていました。

そういうことです。

平面駐車場では画像の場所でイガんで入って
修正しても中々真っ直ぐにならないので
苦戦されていましたが

駐車場の敷地は四角形のみではありません。
台形など色んな形の所があります。
駐車を行った場所が赤の□です。

斜めの駐車場

前方が並行ではないので目の錯覚で
いがんでいるように見えます。

前方を基本に見ると駄目です。

目の錯覚で駐車しにくい

駐車スペースのみを見て
左右の駐車スペースの縦の白線
に対して平行に駐車しましょう。

最後に屋上で自宅車庫をイメージして
駐車してもらいましたが

右にハンドルを切ったまま最後まで
進入するのではなく、一度ハンドルを左に戻して
タイヤを真っ直ぐにしてそのまま斜めに入って
限界まで進入してから右に全開にハンドルを
切ってやれば綺麗に入りましたね。

綺麗に入ってもタイヤが右全開になったままですので
しっかりと左に戻して駐車完了時にはタイヤは
真っ直ぐの状態にしましょう。

この癖をしっかりと身につけないと
事故につながります。

例を挙げますが車庫からバックで出るときに
タイヤが右に曲がったままですので
それに気付かずバックして左前方、車体の角
ブチ当ててしまう自損事故が多く発生しています。

駐停車時は確実にタイヤは真っ直ぐに直す。

タイヤを真っ直ぐにする時は
止まったままではなく1ミリでも良いので
動きながらハンドルを切って下さい。

その方が楽に回りますし、タイヤに
負担もかかりません。

また車庫や駐車スペースから
バックで出るときは真後ろが空いていれば
充分に活用しましょう。

後ろにスペースがあれば活用する

そのまま下がるだけで出れます。

次回はかなり急な山道走行を行います。

減速とアクセルのメリハリをしっかりと
行い、出きるだけ重力をかけずに
走行する練習をやってみましょう。

本日はお疲れ様でした!

京都市下京区 女性 ペーパー歴1年半 1.2時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年半の方です。

昨日の復習を兼ねて下京区から宇治市まで
走行してもらいました。

途中で駐車の練習をしましたが
この先どんな駐車場でも前進、
バックで駐車出来るように
車の原理に基づいた方法で
基礎練習しました。

ミラーで見える後部の車体の
スペースに入れるのではなく
後輪をスペースに導くという
ことを忘れないで下さい。

車はハンドルを切ると後輪が軸になって
前輪タイヤで舵を取って動きます

この先の縦列駐車でもこれが
活かされます。

今回は・・・

頭から前方に突っ込んで
車体と駐車スペースを平行にしてから
そのままバック。

45度に頭を振ってからバック駐車。

直角45度からの駐車。

最後に頭から入る前進駐車

4つを体験してもらいましたが

次回は同じやり方で
逆の右バックでやってみましょう
(今回は左側からのバックのみ)

まだ走行中にフラツキがありますので
前方→目印のシール→左右のミラー→白線の順で
意識してよく見てゆっくりとハンドル操作を行いましょう。

ハンドルを回す時も親指の付け根を
押し当てるように回せば楽に回せます。

走行中、制限速度に達していない時が
多々ありますので制限速度まで
しっかりと加速する癖をつけていきましょう。

沢山課題が出てきますが次回は夜間走行です

昼と夜は別世界です。

見るべきポイントをしっかりと見て
頑張って走行しましょう

本日は運転お疲れ様でした!

京都市下京区 女性 ペーパー歴1年半 初回お試し教習 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年半の方です。

お仕事で本格的に車を乗らなければいけなくなり
免許取得後、ほとんど運転されていなく自信がないと
いうことでご依頼いただきました。

ご自宅周辺を左折で2周してから右回りで
京都市内を2周走行しました。

車線変更のタイミング→
いち早く障害物を見つけて
取りあえず先にウインカーを出す。
車線変更出来なければ
障害物後方で待機するのも有り。

交差点、右左折のポイント→
右左折前に歩行者と自転車が
確実に来ていないか目視で確認。
対向車は最後に確認!

交差点での確認

交差点、右左折のポイント2→
左折小回り、右折大回りで
我慢して走行して下さい。
(右左折後に障害物がある場合を除き基本的に左車線へ侵入)

キープレフト、キープライトのポイント→
ワイパーのシールを目安に左右のミラーを常にチラチラ見て
今、車線のどの辺りを走行しているのか確認しながら
走行する。交差点を超えれば微妙に車線がズレるので
直ぐに修正してやる。

車間距離のポイント→
前車との距離を一定に保つ。
空けすぎたり、詰めすぎない。
制限速度を意識して走ること。

初回で市内をグルグル走って頂きましたが
ポイントを思い出して次回につなげて行きましょうね!。

次回は駐車の練習をメインにやっていきましょう。

初回お試し教習お疲れ様でした。

京都市山科区 女性 ペーパー歴1年 9.10時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年の方です。

狭い道路での走行練習とショッピングセンター内での
駐車の練習をしました。

狭い道での走行はコースをグーグルストリートビューで
予習してもらいましたので成果が出ていました!

F様は「この道は以前から知っています、電柱が傷だらけなんですよ!」

とおっしゃいましたが、いい所に気付かれましたね!

車両感覚、キープレフト、ミラーの存在を忘れているドライバーなどが
電柱に車体やミラーをガリッと当てて行かれます。

F様、日頃から何度も車両感覚を身に付ける
練習をした成果がやっと出ましたね。

一度もハンドルの補助無しで走行できていました。

狭い道

ただ、一つだけ課題が残るのですが対向車に道を
譲る時、電柱の手前に隠れる時に頭はきれいに
入っていますがお尻が斜めに出ています 笑

これでは対向車もすれ違い出来ません。

左にハンドル切って頭から左に寄せて・・・

終了!!これではアウトです。

もうお分かりだと思うのですが
左にハンドル切ったら必ず右に
ハンドルを切ってタイヤと車体を
真っ直ぐにして下さい。

頭かくして尻隠さずではあきません

駐車アプリで上から見て確認してみてください

オレンジのカーブミラーと
障害物と左に寄せられるスペースは
以前よりも意識して見れています

次回も特訓しましょう。

駐車の練習は平面駐車場で御自信で気付かない
癖が発見できたと思います。

駐車の癖

右、左バック共に接触を恐れて大回りに
駐車スペースに入れようとされることです。

結果、左バックの時は駐車後に右に寄っています。
同じく右バックの時は駐車後に左に寄っています。

後輪を隣の車ギリギリまで近づけて入れるやり方で
バックする練習をして行きましょう。

その他はバック駐車の際のスピードが速すぎます。
駐車スペースに入ってからのバックスピードが
特に早すぎます!

ハンドルを戻してタイヤを真っ直ぐにする作業に
対してバックするスピードが速すぎて駐車後は
微妙に斜めにいがんでおります。

これも御自身で気付いて頂けたと思います。

その後は立体駐車場を1階から2階、屋上と
順に回りながら駐車していきました。

屋上以外は必ずライトを点灯させましょうね!

スペースがガラ空きではない方が駐車しやすいのも
やっとご理解頂けたと思います。

スペースには、ほぼ一発で駐車出来ていますので
自信を持ってください。

それから屋上では最後、バック以外に
2種類の駐車方法を見せましたが
いかに楽に最短距離で駐車するか

というやり方でも習得してもらいたいのです。

屋上での駐車

次回も細い道での走行と駐車の練習を
取り入れたコースでレベルアップしていきましょう

教習お疲れ様でした

京都市山科区 女性 ペーパー歴1年 7.8時間目 教習車使用

本日はペーパードライバー歴1年の方です。

1ヶ月ぶりの教習で本日は京都市内走行

セルフスタンドでの給油、ドライブスルーでの注文
行いました。
最初は自宅を出発して狭い道を走りましたが
対向車に驚かれて左側に寄せすぎて
ぶつけてしまう恐れがありました。

今回は初めて狭い道を走って頂きましたが
狭い道での対向車とスムーズにすれ違う為には
ポイントがあります。

オレンジのカーブミラー
障害物と左に寄せられるスペースです。

この3点を意識して走行すれば難しくありません。

逆に

「向こうから車が来ないかなぁ、」
「来て欲しくないなぁ」
「どうか来ませんように」

消極的に思って走行すれば
3点のポイントが頭から離れて対向車が来たらアウトです。

ですので次回からは3点のポイントを意識して
積極的に走行していきましょう

その後は右折でガソリンスタンドへ侵入しました。

この時の注意点ですが必ず対向車を確認する前に
先ずは人間です。

対向車より人間の方が大切ですので先ずは
右折後に歩行者や自転車がいないか
あらかじめ右ミラーと目視で確認してから
対向車の有無を確認しましょう。

燃料補給は簡単ですね。

レバーを引かなければ補給できません 笑

ノズルを取って表示が0になってから
レバーを引いて給油しましょう。

0になってないのにレバーを引くと
エラーになりますのでお気をつけ下さい

次回はお一人でも給油できると思います。

京都市内は川端通り、河原町通り、御池通り
三条、四条通り、御幸町通り、麩屋町通(ふやちょう)
木屋町通りを走りましたね。

四条河原町、四条木屋町通りは
8時~21時までは右折出来ません。

グーグルストリートビューで復習しておいて下さい。

幅寄せの練習も木屋町通りで行いましたが
頭からきれいに入れていました。

途中、コインパーキングへ入りましたが
1台しか車が無く8台ほどガラ空きでしたが
どこに停めて良いか混乱され逆に迷われていましたね 笑

私が見本で物理的にバックで駐車出来るスペースへ
全て駐車しましたが、あのパターンを良く思い出して
駐車アプリで復習してください。

後輪を駐車スペースへ導く・・・。
シンプルですがこれだけです。

上から見たらどのようになっていたのかを
思い出してもらい紙に書いて見て下さい。

違った視点でも駐車スペースを確認しましょう!

駐車する際の動作やハンドルの回転数は良好です。

それから車線変更は市内で交通量も多かったせいか
カクンッ!ビクッ!急ハンドルになっています。

恐れず、我慢してゆっくりとハンドル操作をしましょう。

車間距離はまだ我慢が足りません 笑

私が止めなければ交差点ど真ん中で止まってしまう
場面が2回ありました。

前の車に付いていっては行けません。

歩行者信号を見て交差点付近の混雑を
良く確認して確実に自分が入れるスペースが
出来てから進入しましょうね。

帰りの山科のドライブスルーでは最後の窓口で
少し寄りすぎていました。

マクドナルドさんでのドライブスルー

右回りでも内輪差が発生しますのでお気をつけ下さい

左折で出る時は難しいですが車の流れを良く
確認してから出てください。

信号機も付いていますし、赤信号になって
車が詰まって来たら入れさせてもらうことも可能です。

それからドライブスルーから出る時は
出るのに夢中になりすぎて左の縁石に
ドカン!と乗り上げてしまう方が多々いらっしゃいます。

左折で出る時は内輪差も計算して出てください。

そんなこんなで沢山練習できたと思いますがいかがでしたか?

見るべきポイント、焦らずに冷静に操作する癖を
身に付けて行きましょう。

次回は狭い道での交互通行です。
特訓させていただきますので
宜しくお願いします 笑

次回のコースはかなり練習になりますので
楽しみにしておいて下さい。

本日はお久しぶりの教習お疲れ様でした。

良く頑張りましたね!

京都市下京区 女性 ペーパー歴2年 初回お試し教習+1時間 教習車使用

本日はペーパードライバー歴2年の方です。

東京からのお仕事の転勤で今後、
京都で営業車を乗らなければいけなくなり、

事前に教習所の新社員向け講習を2回受講された結果、
車庫入れと危険予測・状況判断の運転練習が
必要であるとの判定いうことで会社の上司の方からご依頼頂きました。

本日は営業先の長岡京市、向日市、西京区の
病院を教習車で回りながら最後に桂坂で
駐車の練習をしました。

車間距離の取り方は良好です。

ブレーキを踏むタイミングも良好です。

急ハンドルがほとんど無かったのも良いですよ。

車線変更のタイミングも良好ですが右車線に車線変更する際は
確実に左の後輪が白線内に入ってからウインカーを消すことを
心がけてください。

それを行うにはしっかりと左ミラーで左の後輪を
確認する必要があります。

左に車線変更する時も同じです。

きっちりと右ミラーで右後輪が入ったのを確認してから
ウインカーを切って下さいね。

改善点としては何度もアドバイスさせて頂きましたが
癖で直ぐに前かがみになって運転されてしまうことです。

これでは両サイドのミラーも見えにくくなりハンドルを
持つ手も9時15分の位置から11時5分の位置に
なってしまいます。

親指の付け根をハンドルにグッと押し当てて
腕を伸ばし、背中、肩甲骨をシートにビシッとつけて
運転するようにして下さい。

それの方が格好良いですし、運転の疲れも
軽減されます。安全確認もしやすくなります。

キープレフトとキープライトの訓練もしましたが
意識すれば出来ていますので運転中は
引き続き、両サイドのミラーを常に確認しながら
今私は道路のどの辺りを走っているのかなぁ?

と、確認修正しながら走行してください。

道路は白線で区切らていますので
白線を意識して白線の中をきれいに
縫うようにハンドルを切って走行してください。

ワイパーの目印を左タイヤの位置として
左白線から80cmほど離して一定に保ちながら
走行する練習をしましょう。

大きい道路でこれがしっかりと出来れば
狭い道でも大丈夫です。

また狭い道に行くほど
オレンジのカーブミラーが沢山出てきます。

常にオレンジのカーブミラーを意識して

早めにオレンジのカーブミラーに写る車を
確信して走行すれば、

早めにブレーキを
踏めてすれ違いなどもスムーズに出来ます。

最後に桂坂で駐車の練習をしました。
駐車の自信が無いとおっしゃっていましたが
中々、飲み込みが早いと思いますよ 笑

駐車の練習中

ポイントは後輪を意識して

両サイドのミラーを見て
駐車することです。

それからハンドルを戻してタイヤを
真っ直ぐに戻すことです。

車はハンドルを回して
前輪で舵を取る仕組みです。

後輪は左右に曲がりません。

後輪がコンパスの軸になりますので
良く覚えておいて下さい。

左右に寄ってしまっても前進して前のスペースを
限界まで使い修正も出来ましたね。

頭から大回りで突っ込んで駐車スペースに
前進でいれるやり方もやっていきましょう。

それから後ろを振り向きながらのバックは
危険なので後ろを確認したい時は

止まっている時に確認しましょう。

駐車の方法は何通りもありますので
本日行った、直角バックで駐車、
斜め45度でのバック駐車の感覚は

スマホで駐車アプリをインストールして
復習しておいて下さい。

営業先での駐車方法も道路の状態や周りの
交通状況によって変わりますので

事前にグーグルストリートビューなどで
確認してイメージできれば良いです。

駐車スペースを見つけたらハザードボタン
押して周囲の車や、歩行者に知らせましょう。

これで危険を少し回避出来ます。

次回は営業車での最終確認もさせて頂きますので
また落ち着きましたらお問い合わせ下さいませ。

本日はお試し教習お疲れ様でした。

 

運転をする前に知っておかなければならない現実

初めて当スクールでペーパードライバー教習を
受けようと思っておられる方にお伝えして
おかなければいけない現実がございます。

それは交通事故死者数です。

2012年度は4411人でした。

1日平均で12人の方が交通事故で亡くなっています。

もっと具体的に言うと2時間毎に1人
亡くなっているのが現実です。

今から2時間以内に誰かが命を落とす!

冷静に考えてみると恐ろしくないですか??

亡くなる方は、無免許運転手、ペーパードライバー、プロドライバー、
同乗者、バイク、自転車、歩行者、など様々です。

最悪の場合、知り合いや身内になるかも知れません。

下手すると自分が加害者になっているかもしれません。

このように考えていくと運転が怖くなって
乗りたくなくなると思います。

ペーパードライバー教習も辞めようかなと
マイナス思考になる方も出てくると思います。

しかし、それくらいの気持ちで教習を
開始して頂きたいのです。

正直に言いますが・・・

運転は難しくて奥が深く、大変危険です。

テレビやネットで運転ノウハウや簡単に
車庫入れが出来る商材などが
紹介されていますが

あくまで、参考程度にして下さい。

もう一度重要なので言いますが

運転は簡単ではありません。

奥が深く、大変危険です。

例え、貴方がプロドライバーになれたとしても
それでOKではありません。

当スクール卒業後も

2時間毎に誰かが必ず、確実に事故死する

という現実を意識してハンドルを握ってもらいたいのです。

プロドライバーになっても事故が降りかかってくる
という痛い現実を今から知っておいてもらいたいのです。

本日も沢山の事故が発生しています

こちらをクリックして下さい

少し暗い話になりましたが、以上になります。

京都市山科区 女性 ペーパー歴1年 5.6時間目 教習車使用

本日はペーパー歴1年の方です。
初めての山道走行で左京区の大原まで
走行していただきました。

本日は

車線変更
山道カーブでの
走行
駐車の練習

をメインに走行しました。

行きの三条通は左に駐車車両があり
障害物として早めに判断してもらい
対応する練習をしました。

早めに障害物確認→

右ミラーで後方確認→

右の死角を目視→

右にハンドルを切って障害物を避ける!

という練習をしました。

最後の方は自発的に御自身で「障害物有り!」
声を出して早めに遠くの障害物を確認して
対応する能力が養われました。

大変素晴らしいです。

白川通りでの車線変更は私がゆっくりと
ハンドルを切って車線変更するように
事前にお伝えしていましたので
比較的良好でした。

後は入るタイミングですがこれは
常日頃左右のミラーを見て
後方から近づいてくる

車の速度をミラーで確認しておかなければ
いけません。

車線変更の合図を出した時に
右後方の車が連続して来ているときは
入れません。

この時に入るのには連続して来ている
車がブレーキを踏んで減速してくれるのを
待つしかありません。

減速して譲ってくれる車が右後方から
来るまで無理に入ってはいけません。

次に山道走行ですがキープレフトを
意識して走らなければ左の
枝などにミラーが当たります。

意識すればしっかりとキープレフト
できますので引き続き左ミラーを
もっと沢山見て走行しましょう。

目的地での駐車練習は今までで
一番良かったです。

入った後、どちらかに少しだけ寄っていますが
ほぼ全て一発で入っていますよ。

斜め45度に車体を傾けて駐車すると
比較的、簡単に入りましたね。

以前は直角90度からバックで駐車してもらって
いましたので今回、後輪を駐車スペースに
導く作業が楽にできたと思います。

しかしまだ片方のミラーだけジッと見つめて
駐車する癖が出ています。

必ず左右両方のミラーを見て白線の真ん中に
入れるように意識して行ってください。

駐車場で右ミラーだけ見て駐車している高齢者のおばさんが
いましたが、ものの見事に右白線を右タイヤで踏んで
駐車完了していましたね 笑

「まぁ、いっか!?」という眼差しで車から降りて
買い物に行かれましたが全然良くありません 笑

次、その右隣に駐車する車が大変迷惑になります。

たった1台の車がいい加減な駐車をすると
隣の駐車スペース、その隣の駐車スペースに
迷惑がかかりますので!

さて、左スペースへの前進駐車は初めて上手くいきましたね。

ただ、一つオシイのが左駐車場スペースへ
前進駐車で入った後、ハンドルを右に切って
タイヤを真っ直ぐにする作業をお忘れに
なっていることです。

もう一回転ハンドルを右に切ってタイヤが真っ直ぐになります。

最後の一回転が足りません。

しかし、一発できれいに前進で入れていますので
そこは自信を持ってください。

駐車スペースには大回りで入った方が
楽に前進駐車できることも忘れないで下さい。

帰りの山道走行ですが私が見本で運転しました。

前の車と車間距離を取ったり、距離を縮めてみたり、
キープレフトしながらカーブを曲がったり、少し速度を上げて
カーブを曲がって体にかかるG(重力)を体感してもらったり・・・。

初めての山道走行で色々感覚を掴んで頂けたでしょうか?

次、走る時は今回よりも間違いなく余裕を持って
走れるようになっていますのでご安心下さい。

帰り道は少し右手だけで運転してもらいましたが
4本指でハンドルを持つという意識がまだ
強いため、左折の時にグチャグチャになりましたね 笑

親指の付け根付近をハンドルに当てて
下から押し上げる様にハンドルを動かす
ことで楽に車を動かせます。

これは片手で運転してくださいという意味では
ありません。両手でハンドルを握ることが基本ですが
ワザとこのようなことを体験をしてもらいました。

次回は直線道路で走行中に両手を離して運転してもらいます。
ずっとではありませんよ。笑

ハンドルを握らずにアクセルを踏むとどのように
車が進むのかも体感して頂きたいのです。

ということで次回は京都市内での繁華街走行です。
目視、ミラー確認、前方の障害物を素早く判断
しながら走行しなければいけません。

焦らず着実に行きましょう。

帰りに、給油、ドライブスルーで
注文も体験していただきます。

楽しみにしておいて下さい。

不安であれば京都市左京区 女性 ペーパー歴23年
14.15時間目 教習車使用

の記事を一読しておいて下さい

本日もペーパードライバー教習お疲れ様でした。

京都市山科区 女性 ペーパー歴1年 3.4時間目 教習車使用

本日はペーパー歴1年の方です。

前回と同じく施設までのコースを走行して
駐車の練習をしました。

先ず最初のいきなりの合流→車線変更ですが
本日は右から乗用車やトラックが沢山来ていました。

このような時はギリギリまで前に進んで下さい。

それでも入らせてもらえない時は、
今日みたいに止まって待って下さい。

車が来なくなったら
加速してゆるやかに車線変更して下さいね。

車間距離はしっかり取れていましたので
急ブレーキなども少なく落ち着いて運転できていました。

車線変更時の目視確認もしっかり出来ております。

目的地での駐車練習ですが、本日は斜め45度に
頭を振ってからバックで入れる駐車の練習をしました。

斜め45度にハンドルを切ったら必ず、ハンドルを戻して
タイヤを真っ直ぐにする癖をつけるようにして下さい。

何度か、いがんで入りましたが、軌道修正をしてもらい
真っ直ぐ駐車できました。

右に寄りすぎて駐車してしまった時は
ハンドルを左に切って前に出て真っ直ぐにして下さい。

左に寄りすぎて駐車してしまった時は
ハンドルを右に切って前に出て真っ直ぐにして下さい。

駐車の合間に外周の民家を右左折で
グルグル回っていただきましたが左の縁石を
意識して走れていました。

左折小回り、右折大回り。
よく覚えておいて下さいね。

帰り道、交差点左折で進入しようとしているのに
対向車のおばちゃんが厚かましく右折で
突っ込んできましたが、

そのようなことは結構あります。

交差点は怖いと思いますが
怖い気持ちのままで結構です。

私は未だに交差点が怖いです。

なのでどのように対処するのかといいますと

全部見るのです。

歩行者信号、歩行者、自転車、対向車が
右折で入ってこないか、左折する時に左後方
や死角にバイクや自転車がいないか、
左折後の車線に車が駐停車していないか・・・。

このようなことを全部見るのです。

コツは左折するまえに全部見終えておくことです。

交差点で信号待ちをしている時などに全部確認して
状況を把握しておくのです。

これができる様になるとプロに一歩近づけます。

ただ単に信号待ちをしているだけではもったいないです。

その間に先の状況を把握する癖をつけて行きましょう。

小雨が降っていましたのでワイパーを走行中に
つけたり消したりしてもらいました。

ワイパーは左ですよ!

下に下げていけば早くなっていきます。
消す時は一番上に上げてください。

走行中にワイパーつけたり消したり、ライト点けたり
消したりしてもらいましたが完璧にできるように
していきましょう。

走行中に車幅、車間距離が御自身で修正できるように
意識して次回からやってください。

その為には左右のミラーをよく見て前方の交通状況を
見るようにして下さい。

沢山、目で見て車の流れを掴んでいきましょう。

次回は山道走行、楽しみにしておいて下さい。

本日もペーパードライバー教習お疲れ様でした。

大阪府吹田市 男性 ペーパー歴5年 10、11.5時間目 教習車使用

本日はペーパー歴5年の方です。

本日は阪神高速で特訓しました。

梅田からETCレーンで進入し、1号環状線を
2週して阪神高速11号池田線の出入り橋を降りました。

あらかじめ地図で確認し、注意点とコツを
理解してもらいましたので、スムーズに走行できました。

阪神高速は戦争です。笑

さすがは関西人!(私もですが・・・)笑

皆さん、我こそはと

クラクション、
幅寄せ、
ウインカー無しで車線変更、
急ブレーキ、
煽り運転、
メンチ切り、
カーチェイス・・・

キリがないのでこの辺にしておきます。笑

このような戦争に参加してはいけません。

阪神高速=車間距離

この方程式を丸暗記して下さい。

唯一、私らの車両だけが充分に車間距離を取って
走行していたと思います。

皆さんの戦いを後方で距離を取って眺めながら
走らないとエライ目に遭います。

阪神高速は車間距離を多めに取ることが鉄則です。

それから「阪神高速って60キロなんですか?」
と質問されましたが、その通りです。

しかし全部60キロではありませんので制限速度を
確認しながら走って下さい。

事故が起こるポイントは合流地点とカーブです。

前車との車間距離をしっかり取って走行してください。

カーブでは絶対にスピードを出さないようにして下さい。

カーブ曲がったら渋滞していることが沢山あります。

接触事故だけではなく落下物事故も多いです。
ダンボールが手裏剣のように飛んできて
当たったこともありました。

次回、阪神高速はお一人で走行して下さい。
もう一人で走っていただいて結構です。

帰りは少し遠回りで帰りましたが
ナビがマヌケな道順を指示していました。

マヌケなナビ

ナビは踏み切りを右折しろと言っていますが

標識は「左折のみ可」です。

ナビばかり信用していると痛い目に遭います。

標識を信じて走行しましょう。

それから携帯はドライブモードにしておきましょう。
これを設定していると社会人としての株が上がります。

電話をかけた相手には「現在運転中で電話に出れませんと」
メッセージが流れますので相手からは「この人はまじめな人だ」
と思われ印象が良くなります。

コーヒー飲みながら、時には片手でも
運転出来るレベルになり素晴らしいです。

そんなこんなで卒業おめでとうございます。

もうF様はペーパードライバーではありません。

優良ドライバーとして自信を持って走行してください。

そしてこれから究極のプロドライバーを目指して
頑張って下さい。

御自身で、レンタカーを借りて練習されて
上達された姿を見た時、

感動して涙が出そうになりました。

凄まじい根性、F様の努力に頭が下がります。

教習させて頂けたことを誇りに思います。
本当に良く頑張りましたね!

最後に全てをまとめたレポートと
プレゼントをお送りさせていただきます。

楽しみにしておいて下さい

本日、最終卒業訓練、お疲れ様でした